「1999年度 (平成11年度)」の版間の差分
(→できごと) |
(→できごと) |
||
(5人の利用者による、間の27版が非表示) | |||
2行目: | 2行目: | ||
<!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | <!-- 確認するときはマウスでドラッグすると、「(編集完了)」が反転表示されます。まったく何もしていないページはドラッグしても何も表示されないので区別が付きます --> | ||
<!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span> | <!-- この→行を編集 --><span style="color:white">(編集完了)</span> | ||
==1999(平成11)年度== | |||
<div style="margin:-6px 0 -8px 1em; max-width:1600px"> | |||
{| class="wikitable" style="width: 85%;" | |||
|+ | |||
|- | |||
| colspan="3"| | |||
<gallery widths=360px heights=250px > | |||
ファイル:WS000002.JPG|<div style="text-align:center; >ラグビー班練習風景</div> | |||
ファイル:WS000004.JPG|<div style="text-align:center; >運動会結団式</div> | |||
ファイル:WS000012.JPG|<div style="text-align:center; >第30回合唱コンクール</div> | |||
</gallery> | |||
|- | |||
|} | |||
==できごと== | ==できごと== | ||
: | :'''1999年''' | ||
: | :04.09 入学式 [[高54回 | 高54回生]](男子158、女子125、計283名) | ||
: | :04.12 対面式・オリエンテーション | ||
: | :04.12 定期検診(~14) | ||
: | :04.17 新入生歓迎会・2、3年保護者会 | ||
: | :05.10 期間講習開始(2学期末まで) | ||
: | :05.12 生徒総会:(給湯ポット設置案・コピー機設置案・公衆電話増設案 可決) | ||
: | :06.02 防災訓練 | ||
: | :06.09 合唱コンクール (虎ノ門ホール):1位(1E、2F、3D) | ||
: | :06.17 学校運営連絡協議会 | ||
: | :06.19 化学講義実験・1~3年保護者会 | ||
: | :06.25 学校見学会・授業公開 | ||
: | :07.09 1年歌舞伎教室・2、3年水泳大会 | ||
: | :08.09 期末・夏季講習開始 | ||
: | :07.20 合同合宿(山中湖)(~24) | ||
: | :07.21 生物班合宿(勝山)(~24) | ||
: | :07.21 男子・女子バスケット班・男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~26) | ||
: | :07.25 陸上班合宿(岩原)(~29) | ||
: | :07.28 ワンゲル班合宿(八ヶ岳)(~31) | ||
:07.29 水泳班合宿(鰍沢)(~08.03) | |||
:08.09 野球班・バドミントン班・演劇班合同合宿(大沼)(~13) | |||
:08.25 3年登校日 | |||
:09.02 運動会結団式 | |||
:09.03 1年進路適性検査 | |||
:09.18 運動会:優勝(白組) | |||
:09.30 講演・秋山 仁(数学者) | |||
:10.02 文化祭(~03) | |||
:10.07 東京ベルリン高校生TV会議 | |||
:10.16 学校説明会・授業公開 | |||
:10.17 林試の森コンサート | |||
:10.30 保護者会 | |||
:11.04 2年修学旅行(長崎)(~06) | |||
:11.05 1年遠足(横浜) | |||
:11.19 学校運営連絡協議会 | |||
:11.20 2年進路講演会・懇談会 1年保護者会 | |||
:11.24 生徒総会:(カーテンの長さ・上履き改正案 否決) | |||
:11.27 小山台会館竣工式 | |||
:12.14 サテライト講習試行開始(小山台会館) | |||
:'''2000年''' | |||
:01.19 1年百人一首大会 | |||
:01.24 文化教室「華麗なるオペレッタ」 | |||
:01.26 2年進路講演会 | |||
:01.31 推薦に基づく入学選抜 | |||
:02.03 1、2年ロードレース大会 | |||
:02.09 1、2年書取大会 | |||
:02.22 一次学力検査 | |||
:02.23 2年剣道大会・ダンス発表会 | |||
:03.11 卒業式 [[高52回 | 高52回生]](男子158、女子128、計286名) | |||
:03.14 期末講習開始 | |||
:03.25 生物臨海実習(勝浦)(~27) | |||
<br> | |||
<br> | |||
==世相== | |||
:'''1999年''' | |||
:08.09 国旗国歌法成立 | |||
:'''流行語'''-リベンジ | |||
:'''流行歌'''-だんご3兄弟 | |||
: | |||
: | |||
: | |||
: | |||
<br> | <br> | ||
==未来ビジョン策定== | |||
都立高校の多様な発展が強く求められる中、小山台高校は「独自路線」を目指すことにした。これまで「将来を考える会」によって、時間をかけ練られてきたことによるものである。この年3月3日の職員会議に、小山台高校の進むべき方向として、具体的な提案がなされた。つま | |||
り、小山台高校の教育の3本柱一教科学習・特別活動・国際交流一をどのように具現化していくかについて提案され、決定をみた。学習面ではより一層進学に対応できるようにすること、班活動の活発化と学校行事の維持、財団法人小山台の支援を得つつ国際交流の充実を図ること | |||
が確認された。これらは、従来考えられてきたことであり、実現すべき目標とされてきたことであるが、とりわけ「進学重視」を打ち出したものととらえられる。<br> | |||
(「創立80周年記念誌」P19) | |||
==制服人気== | |||
平成6年度から実施されてきた女子制服の評判がよくないので、制服検討委員会が組織され数次にわたる検討が行われた。まず、着心地に問題があり、窮屈で動きにくい、ポケットがなく不便だ、などのほかデザイン的にも不評であったため、実施後間もなく新たな制服の検討に | |||
入らなければならなかったのである。そして、7月17日の職員会議で提案され、可決された。ブレザータイプでポケット付、紺色の上着。スカートはグレー中心のチェック柄。ブラウスは衿付きの白。-この形が平成12年4月1日本校の女子制服(男子は変わらず)として実施されることになったのである。評判は上々で、小山台人気の一因ともなっていよう。<br> | |||
(「創立80周年記念誌」P19) | |||
==授業公開== | |||
世の中が大きく揺れ動く中で、学校も変革を求められている。このこと自体は昔とて変わるまいが、必ずしも内発的ではなく、外発的な波に押されて変化せざるを得ないような気がする。近年、開かれた学校づくりということが叫ばれるようになり、本校においても授業を公開 | |||
することと相成った。とりあえず、学校見学会・学校説明会の実施日に合わせて、1学期は6月25日と10月16日の5時限目の授業を公開した。いずれも多数の見学者が来校し、おおむね良好な印象を持たれたようだ。落ち着いた真面目な授業態度、勉強だけでなく班活動の活発さ、 | |||
など。また、ぜひ受験したい、入学させたい学校である、といった積極的な感想も多く寄せられた。<br> | |||
(「創立80周年記念誌」P19) | |||
==教職員== | ==教職員== | ||
82行目: | 103行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
|1998/ | |1998/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | |副理事長 | ||
|- | |||
|- | |- | ||
|教頭 | |教頭 | ||
|colspan="2"|数学 | |colspan="2"|数学 | ||
| | |前園 実 | ||
| | | | ||
| | | | ||
| | | | ||
|1999/4/1 | |||
|PTA実行委員 | |||
|理事 | |||
|- | |- | ||
| rowspan="45" |教諭 | | rowspan="45" |教諭 | ||
|rowspan="7" colspan="2"|国語 | |rowspan="7" colspan="2"|国語 | ||
| | |小林 清 | ||
| | |2年係 | ||
| | |庶務部 | ||
| | |柔道・演劇 | ||
|1986/ | |1986/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |服部 貢 | ||
| | |3年係 | ||
| | |進路部 | ||
| | |剣道・生物 | ||
|1994/ | |1994/4/1 | ||
| | | | ||
|評議員 | |||
|- | |- | ||
|大野 一志 | |大野 一志 | ||
|2E | |||
| | | | ||
| | |ソフトテニス | ||
|1994/4/1 | |||
|1994/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|田中 康博 | |田中 康博 | ||
| | |3A(主任) | ||
| | | | ||
|女子バスケットボール | |||
|1995/4/1 | |||
|PTA実行委員 | |||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |桜井 功 | ||
| | | | ||
|保健部長 | |||
|野球 | |||
|1995/4/1 | |||
|PTA実行委員 | |||
| | | | ||
|- | |- | ||
|伊東 昭彦 | |伊東 昭彦 | ||
|2A(主任) | |||
| | | | ||
| | |陸上競技・将棋 | ||
|1995/4/1 | |||
|1995/ | |PTA実行委員 | ||
| | |||
| | | | ||
|- | |- | ||
|上野 正昭 | |上野 正昭 | ||
|1B | |||
| | | | ||
| | |男子バレーボール | ||
|1997/4/1 | |||
|1997/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
157行目: | 179行目: | ||
|rowspan="1"|地理 | |rowspan="1"|地理 | ||
|井川 一実 | |井川 一実 | ||
|1D | |||
| | | | ||
| | |サッカー | ||
|1994/4/1 | |||
|1994/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
166行目: | 188行目: | ||
|rowspan="2"|世界史 | |rowspan="2"|世界史 | ||
|仮屋園 巌 | |仮屋園 巌 | ||
| | |3B | ||
| | | | ||
| | |水泳・美術・テーブルトーク | ||
|1991/ | |1991/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|橋本 龍吾 | |橋本 龍吾 | ||
|2年係 | |||
|保健部 | |||
| | | | ||
|1999/4/1 | |||
|1999/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
184行目: | 206行目: | ||
|伊東 利一 | |伊東 利一 | ||
| | | | ||
|生徒部長 | |||
| | | | ||
|1992/4/1 | |||
|1992/ | |PTA実行委員 | ||
| | |評議員 | ||
| | |||
|- | |- | ||
|増田 弘邦 | |増田 弘邦 | ||
| | | | ||
| | |進路部長 | ||
| | |ワンダーフォーゲル | ||
|1994/ | |1994/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|倫社 | |倫社 | ||
|黒岩 真司 | |黒岩 真司 | ||
| | |3年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |ラグビー | ||
|1993/ | |1993/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
209行目: | 231行目: | ||
|地理 | |地理 | ||
|川上 園子 | |川上 園子 | ||
| | |2年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |女子バスケットボール・茶道 | ||
|1997/ | |1997/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | | colspan="2" rowspan="7" |数学 | ||
|松井 泰一 | |松井 泰一 | ||
| | | | ||
| | |庶務部長 | ||
| | |ソフトテニス | ||
|1985/ | |1985/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |遠藤 克 | ||
| | |3E | ||
| | | | ||
|陸上競技 | |||
|1988/4/1 | |||
| | | | ||
|評議員 | |||
|- | |- | ||
| | |滝口 東 | ||
| | |3G | ||
| | | | ||
|ラグビー | |||
|1988/4/1 | |||
| | | | ||
|評議員 | |||
|- | |- | ||
|安藤 誠知 | |安藤 誠知 | ||
|2G | |||
| | | | ||
| | |陸上競技 | ||
| | |1988/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
251行目: | 273行目: | ||
|山本 和夫 | |山本 和夫 | ||
| | | | ||
| | |図書部長 | ||
| | |野球・演劇 | ||
|1993/ | |1993/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|松村 宏一 | |松村 宏一 | ||
|1C | |||
| | | | ||
| | |硬式テニス | ||
|1995/4/1 | |||
|1995/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
267行目: | 289行目: | ||
|一柳 直貴 | |一柳 直貴 | ||
| | | | ||
| | |教務部長 | ||
| | |バドミントン | ||
|1996/ | |1996/4/1 | ||
| | |PTA実行委員 | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
276行目: | 298行目: | ||
| rowspan="2" |物理 | | rowspan="2" |物理 | ||
|宮崎 郁生 | |宮崎 郁生 | ||
|2D | |||
| | | | ||
| | |女子バスケットボール・物理ラジオ・天文 | ||
|1998/4/1 | |||
|1998/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|吉埜 和雄 | |吉埜 和雄 | ||
| | |2年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |バドミントン・物理ラジオ | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
293行目: | 315行目: | ||
| rowspan="2" |化学 | | rowspan="2" |化学 | ||
|伊平 憲生 | |伊平 憲生 | ||
| | |3F | ||
| | | | ||
|ラグビー・化学 | |||
|1989/4/1 | |||
| | | | ||
|評議員 | |||
|- | |- | ||
|中田 吉雄 | |中田 吉雄 | ||
|1G | |||
| | | | ||
|野球・化学 | |||
|1991/4/1 | |||
| | | | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
| rowspan="2" |生物 | | rowspan="2" |生物 | ||
|臼田 浩一 | |臼田 浩一 | ||
| | |1年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |バドミントン・生物 | ||
|1998/ | |1998/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|榎本 洋一 | |榎本 洋一 | ||
|1F | |||
| | | | ||
| | |水泳 | ||
|1999/4/1 | |||
|1999/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
327行目: | 349行目: | ||
| colspan="2" rowspan="8" |英語 | | colspan="2" rowspan="8" |英語 | ||
|田中 和子 | |田中 和子 | ||
| | |3年係 | ||
| | |庶務部 | ||
| | |卓球・ホームサークル | ||
|1980/ | |1980/4/1 | ||
| | |PTA実行委員・同窓会 | ||
| | |評議員 | ||
|- | |- | ||
|岩水 友江 | |岩水 友江 | ||
| | |3C | ||
| | | | ||
| | |卓球 | ||
|1989/ | |1989/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|植田 潤二 | |植田 潤二 | ||
| | |1年係 | ||
| | |進路部 | ||
| | |柔道 | ||
|1991/ | |1991/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|大澤 光美 | |大澤 光美 | ||
|1A(主任) | |||
| | | | ||
| | |ワンダーフォーゲル | ||
|1991/4/1 | |||
|1991/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|永峰 寿子 | |永峰 寿子 | ||
| | |1年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |硬式テニス・弦楽 | ||
| | |1992/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|桑波田 悟 | |桑波田 悟 | ||
|2B | |||
| | | | ||
| | |器械体操・弦楽 | ||
|1993/4/1 | |||
|1993/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |牧 晋也 | ||
| | |3年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |女子バレーボール・ESS・放送 | ||
|1995/ | |1995/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|矢本 純子 | |矢本 純子 | ||
|2C | |||
| | | | ||
| | |硬式テニス・ブラスバンド | ||
|1997/4/1 | |||
|1997/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | | colspan="2" rowspan="7" |保健体育 | ||
|小林 日忠 | |小林 日忠 | ||
| | | | ||
|保健部 | |||
|器械体操 | |||
|1987/4/1 | |||
| | | | ||
| | |理事 | ||
|- | |- | ||
|柚木 伸也 | |柚木 伸也 | ||
|1E | |||
| | | | ||
| | |男子バスケットボール | ||
|1992/4/1 | |||
|1992/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|柳 久美子 | |柳 久美子 | ||
|研修中 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|1992/4/1 | |||
|1992/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
|小高 英之 | |小高 英之 | ||
| | |3D | ||
| | | | ||
|1995/ | |男子バレーボール | ||
|1995/4/1 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |中村 智洋 | ||
| | |2年係 | ||
| | |生徒部 | ||
| | |サッカー | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |芝 英晃 | ||
| | | | ||
| | |生徒部 | ||
| | |野球 | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |- | ||
| | |石戸谷 薫 | ||
| | |1年係 | ||
| | |教務部 | ||
| | |女子バレーボール | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
450行目: | 472行目: | ||
|音楽 | |音楽 | ||
|鈴木 孝助 | |鈴木 孝助 | ||
|1年係 | |||
|図書部 | |||
|女子バレーボール・ブラスバンド | |||
|1994/4/1 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|- | |||
| colspan="1" |家庭 | |||
| | | | ||
|遠藤 正子 | |遠藤 正子 | ||
|2F | |||
| | | | ||
| | |男子バスケットボール・ホームサークル | ||
|1993/4/1 | |||
|1993/ | |||
| | | | ||
| | | | ||
469行目: | 492行目: | ||
|相馬 瑠英子 | |相馬 瑠英子 | ||
| | | | ||
| | |保健部 | ||
| | |ソフトテニス・茶道 | ||
|1997/ | |1997/4/1 | ||
| | | | ||
| | | | ||
480行目: | 503行目: | ||
| | | | ||
| | | | ||
|男子バレーボール・化学・生物 | |||
|1999/4/1 | |||
| | | | ||
| | | | ||
|} | |} | ||
505行目: | 527行目: | ||
|中西 庄一郎 | |中西 庄一郎 | ||
|- | |- | ||
| colspan="2" | | | colspan="2" |体育 | ||
|千葉 敬伍 | |千葉 敬伍 | ||
|- | |- | ||
521行目: | 543行目: | ||
|藤田 周史 | |藤田 周史 | ||
|- | |- | ||
| rowspan=" | | rowspan="10" |非常勤講師 | ||
| rowspan="2" |芸術 | | rowspan="2" |芸術 | ||
|美術 | |美術 | ||
532行目: | 554行目: | ||
|太田 則子 | |太田 則子 | ||
|- | |- | ||
| colspan="2" rowspan="2" | | | colspan="2" rowspan="2" |体育 | ||
|内山 雅博 | |内山 雅博 | ||
|- | |- | ||
543行目: | 565行目: | ||
|高橋 祐一 | |高橋 祐一 | ||
|- | |- | ||
| colspan | | colspan="2" |数学 | ||
|高野 由紀子 | |高野 由紀子 | ||
|- | |- | ||
558行目: | 578行目: | ||
|Lee Fowler | |Lee Fowler | ||
|- | |- | ||
| colspan="2" |クラブ講師 | |||
|colspan="2"|茶道 | |茶道 | ||
|山崎 克子 | |山崎 克子 | ||
|- | |- | ||
570行目: | 590行目: | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|眼科 | |colspan="2"|眼科 | ||
| | |松沢 順子 | ||
|- | |- | ||
|colspan="2"|歯科 | |colspan="2"|歯科 | ||
578行目: | 598行目: | ||
|西島 多満江 | |西島 多満江 | ||
|- | |- | ||
| colspan="3" |建築環境管理技術者 | |||
|山本 千萬樹 | |||
|} | |} | ||
<br> | <br> | ||
583行目: | 605行目: | ||
===== 事務職員 ===== | ===== 事務職員 ===== | ||
{|class="wikitable" | {|class="wikitable" | ||
! 職 名 || 氏 名 || | ! 職 名 || 氏 名 ||就任 | ||
|- | |- | ||
|事務長 | |事務長 | ||
|作道 年正 | |作道 年正 | ||
|1998/ | |1998/4/1 | ||
|- | |- | ||
|主任 | |主任 | ||
|木島 君代 | |木島 君代 | ||
|1997/ | |1997/4/1 | ||
|- | |- | ||
| rowspan="6" |主事 | | rowspan="6" |主事 | ||
|横田 暢子 | |横田 暢子 | ||
|1996/ | |1996/4/1 | ||
|- | |- | ||
|中村 慶太 | |中村 慶太 | ||
|1996/ | |1996/4/1 | ||
|- | |- | ||
|大塚 絵里 | |大塚 絵里 | ||
|1998/ | |1998/4/1 | ||
|- | |- | ||
|掛川 伸一 | |掛川 伸一 | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
|- | |- | ||
|田中 昌美 | |田中 昌美 | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
|- | |- | ||
|布施 裕司 | |布施 裕司 | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
|- | |- | ||
|主任(司書) | |主任(司書) | ||
| | |岡田万㐂子 | ||
|1998/ | |1998/4/1 | ||
|- | |- | ||
| rowspan="3" |主事(用務) | | rowspan="3" |主事(用務) | ||
|下川 真由美 | |下川 真由美 | ||
|1994/ | |1994/4/1 | ||
|- | |- | ||
|菊池 英樹 | |菊池 英樹 | ||
|1995/ | |1995/4/1 | ||
|- | |- | ||
|五味 政雅 | |五味 政雅 | ||
|1999/ | |1999/4/1 | ||
|} | |||
: | |||
<br> | |||
==生徒在籍数 <span style="font-size:15px;">(1999年5月1日現在)</span>== | |||
{| class="wikitable" | |||
!colspan="2"|組!!A!!B!!C!!D!!E!!F!!G!!H!!計 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|1年!!男 | |||
|align="right"|22|| align="right" |23|| align="right" |22|| align="right" |23|| align="right" |23|| align="right" |22|| align="right" |23||align="right"| /|| align="right" |158 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|19|| align="right" |18|| align="right" |18|| align="right" |17|| align="right" |17|| align="right" |18|| align="right" |18|| align="right" | /|| align="right" |125 | |||
|- | |- | ||
!計 | |||
|align="right"|41|| align="right" |41|| align="right" |40|| align="right" |40|| align="right" |40|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" | /|| align="right" |283 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|2年!!男 | |||
|align="right"|30|| align="right" |17|| align="right" |18|| align="right" |30|| align="right" |18|| align="right" |17|| align="right" |30|| align="right" | /|| align="right" |164 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|9|| align="right" |26|| align="right" |25|| align="right" |9|| align="right" |24|| align="right" |26|| align="right" |8|| align="right" | /|| align="right" |127 | |||
|- | |||
!計 | |||
|align="right"|39|| align="right" |43|| align="right" |43|| align="right" |39|| align="right" |42|| align="right" |43|| align="right" |38|| align="right" | /|| align="right" |287 | |||
|- | |||
!rowspan="3"|3年!!男 | |||
|align="right"|25|| align="right" |20|| align="right" |22|| align="right" |19|| align="right" |24|| align="right" |25|| align="right" |25|| align="right" | /|| align="right" |160 | |||
|- | |||
!女 | |||
|align="right"|17|| align="right" |21|| align="right" |20|| align="right" |23|| align="right" |16|| align="right" |16|| align="right" |17|| align="right" | /|| align="right" |130 | |||
|- | |||
!計 | |||
|align="right"|42|| align="right" |41|| align="right" |42|| align="right" |42|| align="right" |40|| align="right" |41|| align="right" |42|| align="right" | /|| align="right" |290 | |||
|- | |||
!colspan="2"|総 計 | |||
|男 | |||
!colspan="2" align="center"|478 | |||
|女 | |||
!colspan="2" align="center"|382 | |||
|計 | |||
!colspan="2" align="center"|860 | |||
|} | |} | ||
: | : | ||
642行目: | 705行目: | ||
:「1999年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。 | :「1999年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。 | ||
:[https://www.dropbox.com/s/arwjdh7m0yxa4xa/1999%E5%B9%B4_54%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1999年寒菊祭.pdfファイルへのリンク] | :[https://www.dropbox.com/s/arwjdh7m0yxa4xa/1999%E5%B9%B4_54%E5%9B%9E%E5%AF%92%E8%8F%8A%E7%A5%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0_%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD_%E5%85%AC%E9%96%8B%E7%94%A8.pdf?dl=0 1999年寒菊祭.pdfファイルへのリンク] | ||
<br><br> | |||
:文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。 | |||
:[[文化祭(寒菊祭)|文化祭(寒菊祭)一覧表]] | |||
<br><br> | <br><br> | ||
2025年3月17日 (月) 18:17時点における最新版
(編集完了)
1999(平成11)年度
|
できごと
- 1999年
- 04.09 入学式 高54回生(男子158、女子125、計283名)
- 04.12 対面式・オリエンテーション
- 04.12 定期検診(~14)
- 04.17 新入生歓迎会・2、3年保護者会
- 05.10 期間講習開始(2学期末まで)
- 05.12 生徒総会:(給湯ポット設置案・コピー機設置案・公衆電話増設案 可決)
- 06.02 防災訓練
- 06.09 合唱コンクール (虎ノ門ホール):1位(1E、2F、3D)
- 06.17 学校運営連絡協議会
- 06.19 化学講義実験・1~3年保護者会
- 06.25 学校見学会・授業公開
- 07.09 1年歌舞伎教室・2、3年水泳大会
- 08.09 期末・夏季講習開始
- 07.20 合同合宿(山中湖)(~24)
- 07.21 生物班合宿(勝山)(~24)
- 07.21 男子・女子バスケット班・男子・女子バレーボール班合同合宿(飯田)(~26)
- 07.25 陸上班合宿(岩原)(~29)
- 07.28 ワンゲル班合宿(八ヶ岳)(~31)
- 07.29 水泳班合宿(鰍沢)(~08.03)
- 08.09 野球班・バドミントン班・演劇班合同合宿(大沼)(~13)
- 08.25 3年登校日
- 09.02 運動会結団式
- 09.03 1年進路適性検査
- 09.18 運動会:優勝(白組)
- 09.30 講演・秋山 仁(数学者)
- 10.02 文化祭(~03)
- 10.07 東京ベルリン高校生TV会議
- 10.16 学校説明会・授業公開
- 10.17 林試の森コンサート
- 10.30 保護者会
- 11.04 2年修学旅行(長崎)(~06)
- 11.05 1年遠足(横浜)
- 11.19 学校運営連絡協議会
- 11.20 2年進路講演会・懇談会 1年保護者会
- 11.24 生徒総会:(カーテンの長さ・上履き改正案 否決)
- 11.27 小山台会館竣工式
- 12.14 サテライト講習試行開始(小山台会館)
- 2000年
- 01.19 1年百人一首大会
- 01.24 文化教室「華麗なるオペレッタ」
- 01.26 2年進路講演会
- 01.31 推薦に基づく入学選抜
- 02.03 1、2年ロードレース大会
- 02.09 1、2年書取大会
- 02.22 一次学力検査
- 02.23 2年剣道大会・ダンス発表会
- 03.11 卒業式 高52回生(男子158、女子128、計286名)
- 03.14 期末講習開始
- 03.25 生物臨海実習(勝浦)(~27)
世相
- 1999年
- 08.09 国旗国歌法成立
- 流行語-リベンジ
- 流行歌-だんご3兄弟
未来ビジョン策定
都立高校の多様な発展が強く求められる中、小山台高校は「独自路線」を目指すことにした。これまで「将来を考える会」によって、時間をかけ練られてきたことによるものである。この年3月3日の職員会議に、小山台高校の進むべき方向として、具体的な提案がなされた。つま
り、小山台高校の教育の3本柱一教科学習・特別活動・国際交流一をどのように具現化していくかについて提案され、決定をみた。学習面ではより一層進学に対応できるようにすること、班活動の活発化と学校行事の維持、財団法人小山台の支援を得つつ国際交流の充実を図ること
が確認された。これらは、従来考えられてきたことであり、実現すべき目標とされてきたことであるが、とりわけ「進学重視」を打ち出したものととらえられる。
(「創立80周年記念誌」P19)
制服人気
平成6年度から実施されてきた女子制服の評判がよくないので、制服検討委員会が組織され数次にわたる検討が行われた。まず、着心地に問題があり、窮屈で動きにくい、ポケットがなく不便だ、などのほかデザイン的にも不評であったため、実施後間もなく新たな制服の検討に
入らなければならなかったのである。そして、7月17日の職員会議で提案され、可決された。ブレザータイプでポケット付、紺色の上着。スカートはグレー中心のチェック柄。ブラウスは衿付きの白。-この形が平成12年4月1日本校の女子制服(男子は変わらず)として実施されることになったのである。評判は上々で、小山台人気の一因ともなっていよう。
(「創立80周年記念誌」P19)
授業公開
世の中が大きく揺れ動く中で、学校も変革を求められている。このこと自体は昔とて変わるまいが、必ずしも内発的ではなく、外発的な波に押されて変化せざるを得ないような気がする。近年、開かれた学校づくりということが叫ばれるようになり、本校においても授業を公開
することと相成った。とりあえず、学校見学会・学校説明会の実施日に合わせて、1学期は6月25日と10月16日の5時限目の授業を公開した。いずれも多数の見学者が来校し、おおむね良好な印象を持たれたようだ。落ち着いた真面目な授業態度、勉強だけでなく班活動の活発さ、
など。また、ぜひ受験したい、入学させたい学校である、といった積極的な感想も多く寄せられた。
(「創立80周年記念誌」P19)
教職員
職名 | 教科目 | 氏 名 | 担任 | 校務分掌 | 班活顧問 | 就 任 | PTA・菊桜会 | 財団法人 小山台 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
校長 | 国語 | 鈴木 義雄 | 1998/4/1 | PTA実行委員 | 副理事長 | ||||
教頭 | 数学 | 前園 実 | 1999/4/1 | PTA実行委員 | 理事 | ||||
教諭 | 国語 | 小林 清 | 2年係 | 庶務部 | 柔道・演劇 | 1986/4/1 | PTA実行委員 | ||
服部 貢 | 3年係 | 進路部 | 剣道・生物 | 1994/4/1 | 評議員 | ||||
大野 一志 | 2E | ソフトテニス | 1994/4/1 | ||||||
田中 康博 | 3A(主任) | 女子バスケットボール | 1995/4/1 | PTA実行委員 | |||||
桜井 功 | 保健部長 | 野球 | 1995/4/1 | PTA実行委員 | |||||
伊東 昭彦 | 2A(主任) | 陸上競技・将棋 | 1995/4/1 | PTA実行委員 | |||||
上野 正昭 | 1B | 男子バレーボール | 1997/4/1 | ||||||
社会 | 地理 | 井川 一実 | 1D | サッカー | 1994/4/1 | ||||
世界史 | 仮屋園 巌 | 3B | 水泳・美術・テーブルトーク | 1991/4/1 | |||||
橋本 龍吾 | 2年係 | 保健部 | 1999/4/1 | ||||||
日本史 | 伊東 利一 | 生徒部長 | 1992/4/1 | PTA実行委員 | 評議員 | ||||
増田 弘邦 | 進路部長 | ワンダーフォーゲル | 1994/4/1 | PTA実行委員 | |||||
倫社 | 黒岩 真司 | 3年係 | 教務部 | ラグビー | 1993/4/1 | ||||
地理 | 川上 園子 | 2年係 | 生徒部 | 女子バスケットボール・茶道 | 1997/4/1 | ||||
数学 | 松井 泰一 | 庶務部長 | ソフトテニス | 1985/4/1 | PTA実行委員 | ||||
遠藤 克 | 3E | 陸上競技 | 1988/4/1 | 評議員 | |||||
滝口 東 | 3G | ラグビー | 1988/4/1 | 評議員 | |||||
安藤 誠知 | 2G | 陸上競技 | 1988/4/1 | ||||||
山本 和夫 | 図書部長 | 野球・演劇 | 1993/4/1 | PTA実行委員 | |||||
松村 宏一 | 1C | 硬式テニス | 1995/4/1 | ||||||
一柳 直貴 | 教務部長 | バドミントン | 1996/4/1 | PTA実行委員 | |||||
理科 | 物理 | 宮崎 郁生 | 2D | 女子バスケットボール・物理ラジオ・天文 | 1998/4/1 | ||||
吉埜 和雄 | 2年係 | 教務部 | バドミントン・物理ラジオ | 1999/4/1 | |||||
化学 | 伊平 憲生 | 3F | ラグビー・化学 | 1989/4/1 | 評議員 | ||||
中田 吉雄 | 1G | 野球・化学 | 1991/4/1 | 評議員 | |||||
生物 | 臼田 浩一 | 1年係 | 生徒部 | バドミントン・生物 | 1998/4/1 | ||||
榎本 洋一 | 1F | 水泳 | 1999/4/1 | ||||||
英語 | 田中 和子 | 3年係 | 庶務部 | 卓球・ホームサークル | 1980/4/1 | PTA実行委員・同窓会 | 評議員 | ||
岩水 友江 | 3C | 卓球 | 1989/4/1 | ||||||
植田 潤二 | 1年係 | 進路部 | 柔道 | 1991/4/1 | |||||
大澤 光美 | 1A(主任) | ワンダーフォーゲル | 1991/4/1 | ||||||
永峰 寿子 | 1年係 | 教務部 | 硬式テニス・弦楽 | 1992/4/1 | |||||
桑波田 悟 | 2B | 器械体操・弦楽 | 1993/4/1 | ||||||
牧 晋也 | 3年係 | 生徒部 | 女子バレーボール・ESS・放送 | 1995/4/1 | |||||
矢本 純子 | 2C | 硬式テニス・ブラスバンド | 1997/4/1 | ||||||
保健体育 | 小林 日忠 | 保健部 | 器械体操 | 1987/4/1 | 理事 | ||||
柚木 伸也 | 1E | 男子バスケットボール | 1992/4/1 | ||||||
柳 久美子 | 研修中 | 1992/4/1 | |||||||
小高 英之 | 3D | 男子バレーボール | 1995/4/1 | ||||||
中村 智洋 | 2年係 | 生徒部 | サッカー | 1999/4/1 | |||||
芝 英晃 | 生徒部 | 野球 | 1999/4/1 | ||||||
石戸谷 薫 | 1年係 | 教務部 | 女子バレーボール | 1999/4/1 | |||||
芸術 | 音楽 | 鈴木 孝助 | 1年係 | 図書部 | 女子バレーボール・ブラスバンド | 1994/4/1 | |||
家庭 | 遠藤 正子 | 2F | 男子バスケットボール・ホームサークル | 1993/4/1 | |||||
養護 | 相馬 瑠英子 | 保健部 | ソフトテニス・茶道 | 1997/4/1 | |||||
実習助手 | 理科 | 酒井 正明 | 男子バレーボール・化学・生物 | 1999/4/1 |
嘱託員・講師・校医
教科 | 氏名 | ||
---|---|---|---|
嘱託員 | 理科 | 地学 | 大金 要次郎 |
芸術 | 美術 | 佐藤 章太郎 | |
英語 | 梶谷 英之 | ||
中西 庄一郎 | |||
体育 | 千葉 敬伍 | ||
司書 | 野間 泰子 | ||
芸術 | 美術 | 猪俣 順子 | |
養護 | 亀尾 昭子 | ||
教育相談 | 藤田 周史 | ||
非常勤講師 | 芸術 | 美術 | 吉澤 麻里子 |
書道 | 漆原 龍雄 | ||
家庭 | 太田 則子 | ||
体育 | 内山 雅博 | ||
田中 康博 | |||
社会 | 政経 | 大畠 隆子 | |
高橋 祐一 | |||
数学 | 高野 由紀子 | ||
理科 | 生物 | 中尾 喜子 | |
地学 | 高畑 早苗 | ||
外国人英語等教育指導員 | Lee Fowler | ||
クラブ講師 | 茶道 | 山崎 克子 | |
校医 | 内科 | 深川 重治 | |
耳鼻科 | 仙頭 哲夫 | ||
眼科 | 松沢 順子 | ||
歯科 | 新井 禎久 | ||
薬剤師 | 西島 多満江 | ||
建築環境管理技術者 | 山本 千萬樹 |
事務職員
職 名 | 氏 名 | 就任 |
---|---|---|
事務長 | 作道 年正 | 1998/4/1 |
主任 | 木島 君代 | 1997/4/1 |
主事 | 横田 暢子 | 1996/4/1 |
中村 慶太 | 1996/4/1 | |
大塚 絵里 | 1998/4/1 | |
掛川 伸一 | 1999/4/1 | |
田中 昌美 | 1999/4/1 | |
布施 裕司 | 1999/4/1 | |
主任(司書) | 岡田万㐂子 | 1998/4/1 |
主事(用務) | 下川 真由美 | 1994/4/1 |
菊池 英樹 | 1995/4/1 | |
五味 政雅 | 1999/4/1 |
生徒在籍数 (1999年5月1日現在)
組 | A | B | C | D | E | F | G | H | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 男 | 22 | 23 | 22 | 23 | 23 | 22 | 23 | / | 158 |
女 | 19 | 18 | 18 | 17 | 17 | 18 | 18 | / | 125 | |
計 | 41 | 41 | 40 | 40 | 40 | 40 | 41 | / | 283 | |
2年 | 男 | 30 | 17 | 18 | 30 | 18 | 17 | 30 | / | 164 |
女 | 9 | 26 | 25 | 9 | 24 | 26 | 8 | / | 127 | |
計 | 39 | 43 | 43 | 39 | 42 | 43 | 38 | / | 287 | |
3年 | 男 | 25 | 20 | 22 | 19 | 24 | 25 | 25 | / | 160 |
女 | 17 | 21 | 20 | 23 | 16 | 16 | 17 | / | 130 | |
計 | 42 | 41 | 42 | 42 | 40 | 41 | 42 | / | 290 | |
総 計 | 男 | 478 | 女 | 382 | 計 | 860 |
寒菊祭(文化祭、招待試合、講演会、中夜祭)
- 9月30日(木) 講演会
- 10月2日(土)、3日(日) 開催
- 「1999年寒菊祭」は以下のリンクからご覧になれます。
- 1999年寒菊祭.pdfファイルへのリンク
- 文化祭(寒菊祭)パンフレット一覧は以下のページからご覧いただけます。
- 文化祭(寒菊祭)一覧表
運動会
9月18日(土) 開催
- 白団優勝
- 「1999年運動会」は以下のリンクからご覧になれます。
- 1999年運動会.pdfファイルへのリンク
卒業アルバム
- 卒業アルバムをご覧になりたい方は「菊桜会事務局」までご連絡ください。
- その際「卒業回」「卒業時クラス名」をお知らせください。
関連項目
* ← 1998年度 (平成10年度) * → 2000年度 (平成12年度)
脚注
・
2025年3月17日:直近編集者:Hosamu
TimeStamp:20250317181712